過去のセミナー・イベント: 2025年
-
2025年8月27日(水)
2025年上期のサイバー攻撃やインシデントの総括と対策
2025年上期、クラウド環境を標的としたゼロデイ攻撃や、新たな手法「ClickFix」の登場、さらには北朝鮮によるAI活用など、サイバー攻撃の手口はますます巧妙化・高度化しています。
本セミナーでは、上期に発生した主なインシデントやその背景を振り返り、企業が取るべき実践的な対策を解説します。
日時 :2025年8月27日(水) 14:00~16:30
受講料 :無料(事前登録制)
主催: LRM株式会社
会場:Zoom(オンライン)
受講対象者:最新のサイバー攻撃の手法を知りたい方、セキュリティ担当者、情報システム担当者
◆◇◆ アズジェント講演 ◆◇◆
2025年上半期のセキュリティ事故から学ぶ!脆弱性管理の最前線
セキュリティインシデントは依然として頻発しており、金融や通信業を狙った複数種類の攻撃を組み合わせたDDoS攻撃、サービス事業者やサプライチェーンを狙ったアプリケーションの脆弱性を突く攻撃など後を絶ちません。組織は外部からアクセス可能なIT資産を把握し、脆弱性のリスクを継続的に評価・対処することが急務です。
本講演では外部からの攻撃防御、脆弱性の把握・自動対処など組織を守る為の「本当の対策」について解説します。
-
2025年7月16日(水)
最新のサイバー攻撃とインシデント事例から学ぶ~必要な対策と実践的なセキュリティ教育
各分野の専門家が最新のサイバー攻撃や情報漏えいの事例を解説し、組織全体でサイバー攻撃への対策や被害を受けた後の行動、実践に沿ったセキュリティ教育方法を解説します。
日時 :2025年7月16日(水) 13:30~17:00
受講料 :無料(事前登録制)
主催: LRM株式会社
会場:Zoom(オンライン)
-
2025年06月26日(木)
Check Point R81.20 ハンズオン@オンライン
時間:13:15~17:45(受付開始 13:00~)
会場:オンラインハンズオン
参加費:無料(事前登録制)
定員:5名
内容:
・Check Point R81.20 ハンズオン@オンライン
- 基本機能のご紹介
- 初期セットアップ
- GAiA Portal
- SmartConsole
- アクセスコントロール、脅威対策
- 新機能のご紹介
※内容は一部変更になる可能性があります。
-
2025年06月11日(水)~13日(金)
Interop Tokyo 2025
Interop Tokyoはインターネットテクノロジーの国内最大級のイベントです。
1994年の日本初開催以来、国内外から500社を超える企業・団体が参加し、 技術動向とビジネス活用のトレンドを会場でのデモンストレーションや セッションを通じてお伝えします。
会場:幕張メッセ
入場料 :無料(オンライン以外の当日登録は、入場料5,000円(税込)が発生します。)
ブースNo.:4U16(Hall 4) 出展内容はこちら
展示会場内セミナー
展示会場内で開催されるセミナーです。参加費無料(事前登録制)
6月11日(水) 15:10~15:50 Microsoft 365を狙う脅威 ― メール以外の侵入も許さない次世代セキュリティ
スピーカー:
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(株)
システム・エンジニアリング本部セキュリティ・エンジニア 加藤 大輔
6月12日(木)
11:25~12:05AIを悪用したサイバー攻撃にはAIで対抗!
進化し続ける脅威からアプリケーションを守る最新のクラウドWAF&DDoSソリューション
スピーカー:
日本ラドウェア(株)
第一技術部 部長 梶浦 俊祐
6月12日(木)
15:10~15:50人手不足でも実現できる“守りの自動化” ASMと脆弱性管理の最前線
今あるリソースで、最大限のセキュリティを。
スピーカー:
(株)アズジェント セキュリティ・ラボ フェロー 中山 貴禎
ShowNetステージ
事前登録は不要で、無料で聴講いただけます。
会場でご覧になりたい方は、ShowNetステージ(小間番号4C01)に直接お越しください。6月13日(金)14:30-14:50
ShowNetステージオンプレミス環境でもスケールアウト可能!
「Maestro」で実現するAI時代の革新的ネットワークセキュリティ
(スピーカー:株式会社アズジェント 矢崎 慎悟)Best of Show Award エントリー
出展企業各社からエントリーされる選りすぐりの新製品を、有力メディア各社のキーマンと、学術界の識者によって編成される審査委員会が審査し、「今年の一品」を決定します。
・
Vicarius VRX (セキュリティ:エンタープライズ部門)出展製品
展示製品 概要 次世代ファイアウォール Check Point Quantum Force/Spark
あらゆる標的型サイバー攻撃対策機能が集約され、進化を遂げ続ける次世代ファイアウォール 次世代API型 メールセキュリティ
Check Point Harmony Email &Collaboration
クラウドメール、コラボレーションツール、ストレージサービスの統合セキュリティソリューション リアルタイムデータ セキュリティ
VOTIRO File Secure Gateway メール無害化/ファイル無害化市場 国内シェアNo.1のVOTIRO社のSaaS型ファイル無害化ソリューション L7DDoS・0Day攻撃対策 Web Application and API Protection Webアプリケーション保護、API保護、Bot管理、DDoS攻撃対策などクラウドサービスで提供するトータルソリューション
企業向けセキュリティブラウザ SecureLayer Browser Extention ブラウザの拡張機能に追加するだけでセキュリティを強化する 次世代ブラウザエクステンション
アタックサーフェスマネジメント(ASM) ASMチェックアップ 攻撃者と同じ視点で自組織のIT資産をチェック 脆弱性管理 Vicarius VRX 修正パッチが未提供でも脆弱性を塞ぐCTERソリューション サービス 診断サービス Webアプリケーションに潜む脆弱性を詳細に検査・わかりやすく報告する診断サービス(脆弱性診断) セキュリティ・プラス マネージドセキュリティサービス for Sysdig SaaS クラウドコンテナ環境向け統合セキュリティソリューションSysdig Secureの監視サービス Shownetコントリビューション製品
(Shownetについての詳細はこちら)・Check Point Quantum Security Gateway
・Check Point Smart-1 Appliance
・Check Point SandBlast TE Appliances
-
2025年03月13日(木)
Check Point R81.20 ハンズオン@オンライン
時間:13:15~17:45(受付開始 13:00~)
会場:オンラインハンズオン
参加費:無料(事前登録制)
定員:5名
内容:
・Check Point R81.20 ハンズオン@オンライン
- 基本機能のご紹介
- 初期セットアップ
- GAiA Portal
- SmartConsole
- アクセスコントロール、脅威対策
- 新機能のご紹介
※内容は一部変更になる可能性があります。
-
2025年3月7日(金)
「詐欺・なりすましメール等のセキュリティ対策」ハイブリットセミナー(JADMA会員限定)
日時 :2025年3月7日(金) 15:00〜
受講料 :無料(事前登録制)
主催:公益社団法人日本通信販売協会(JADMA) Web・情報セキュリティ専門部会
会場:エッサム神田2号館 602 または オンライン配信
対象:JADMA正会員、賛助会員でWebシステム、情報セキュリティに関係する部署の方
15:50~16:10 AIが防ぐ!巧妙化するメール攻撃
講師:アズジェント 技術営業部 古賀 華絵